遅ればせながらえんとつ町のプペルを映画館で観ました。
結論から言うと、僕は泣けませんでした。
もちろん感動的で泣きそうな場面はいくつかありました。
しかし、それを打ち消す感情が、その涙を掻き消したのです。
観終わってからなぜそうなったのかを考えました。
断わっておきますが、これはあくまで僕個人の感想ですし、一度観ただけの感想です。
理解できていない部分もあるかもしれません。
主観での印象論前提です。
ちなみに、僕は西野亮廣さんの発信は好きで見ている方ですし、すごい方だと思っています。
決してアンチではありません。
だからこそ、本気で西野さんにディズニーを超えてほしいと思っています。
圧倒的な世界観
映画を見て、その世界観の素晴らしさに圧倒されましたし、ディズニーを超えるはあながち夢物語じゃないぞという期待を持てました。
それぐらい、世界観の素晴らしさ、絵の圧倒的な力には世界で通じる可能性を見ました。
しかし、ディズニーを超えるために足りないことはなんだろう?
それは、僕が泣けなかった理由と同じではないかと考えました。
その夢に大義はあるのか?
※ここからネタバレ注意!
煙の向こうには星がある。
これを信じてルビッチは行動に出ます。
その行動力や夢を信じる力は素晴らしいと思います。
しかし、僕は夢には危険も伴うと考えます。
大義のない夢は単なる夢物語で終わる可能性もあります。
僕はルビッチのお父さんや、ルビッチ自身が、その夢にどれだけの大義があるのか?そこが良く分かりませんでした。
自分が見ている世界が全てでは無いことや、向こうの世界に行けば、今まで見たことの無い世界があるというメッセージは伝わります。
しかし、その世界を見ることが何を意味するのか?
皆の幸せにどう繋がるのか?
夢を見ることの大切さは分かりますが、夢を見ることは目的ではなく、夢を実現した先に何があるのか?
知らない世界を見ることでどんな充実した生活が待っているのか?
僕もあらすじはある程度知った上で映画を観たのですが、その時点で感じた以上の深いメッセージが、映画を観た後も感じなかったことが残念です。
もう一歩踏み込んだ深いメッセージを実は期待していました。
ただ、星が見えたという感動や達成感、満足感はありますが、それは映画を観る前から想像できたストーリーで、それ以上のメッセージが感じられませんでした。
絵の素晴らしさ、世界観の素晴らしさに助けられていますが、それ以上に期待したメッセージとしての感動が薄かったです。
分断を助長しないか?
一番の違和感は、ストーリー上の登場人物が、善と悪、正しいものと正しくないもの、夢を信じるものと信じないものと、完全な対比構造で描かれていることです。
この対比構造はストーリー的には分かりやすいのですが、この構造自体はちょっと時代的には古いんじゃないかと思いました。
まさにアメリカの分断を見るような複雑な心境になりました。
自分の思想を信じるのは良いのですが、それが敵対構造になった瞬間、善悪は無くなります。
善と悪は自分が決めているだけです。
テロリストも自分は善で相手は悪です。
敵対構造の中に善と悪はありません。
結果論、勝った人が善で負けた方が悪になることもあります。
住民が戦うシーンを見て、トランプを信じて議会を襲撃した人たちと何が違うのだろう?
あの人たちも自分の正義を貫いているのです。
根拠のない正義を信じて攻撃しているトランプ信者との違いが分からず、戸惑いを覚えました。
「いやいや、星が見えたじゃないか!」と言いたくなるのは分かります。
でも、その根拠はどれほどあったのでしょう?
母親が言いました。「あんなお父ちゃんが嘘を付くわけ無いだろ」
こういう根拠のない盲信は危険ですし、「トランプが言うことは正しいに決まっている」という信者との違いが分かりません。
星を見る理由に大義が欲しかった
お父さんを信じて、煙の向こうには星があると信じて、住民にも星を見せたい。
僕は、ここに大義がもっと欲しかった。
そうでないと、個人の願望を実現するためのワガママになりかねないのです。
例えば、住民は実は煙の向こうには星がある事を知っていて、子どもの頃には見たことがあった。
しかし、大人になるにつれて、その子どものときの夢にフタをして星は無かったことにしている。
そうする事が、無難に生きる安全な方法だと教え込まれて、権力あるものの言いなりになっている。
住民を抑え込む側も、星があることは知っているけど、夢を見せることで住民の格差が広がり不平不満に繋がるため、住民の対立や格差を無くす為に星を見せないことを選んだ。
でも、心の底では星の美しさが忘れられない。
いつしか、皆の思考は停止して、星を無かったことにする方が幸せだと信じている。
こんな状況を知ってしまったルビッチと、知っていながらも何もできずに悶々としている仲間がいて、誰も皆の批判や混乱が怖くて動けない。
そんな状況を変えて、住民にも権力者にも本当の幸せを求める勇気を取り戻すために動く!
例えば、こういった大義があれば、危険を犯してまで星空を見せようと奮闘するルビッチに共感をして涙がでたかもしれません。
一部、自分も星を見たことがあるとルビッチを助けるシーンもありますが、それはルビッチは知りません。
だから、大義無く自分のエゴで動いているように見えるのです。
星を見る理由に大義が欲しかった
敵味方という対立構造では無く、双方の立場への共感と葛藤や世の中の構造の歪みなどを描くともっと深くなったと思います。
バットマンのスピンオフである、JOKERが称賛されたのは、悪人を単なる悪人として描かなかったからです。
悪人に堕ちていく社会の闇や心の闇を描いて、悪人であるJOKERに共感や感情を引き起こしたから名作と言われました。
善と悪では無く、その奥に潜む社会の歪を描く。
こういった描き方があると、もっと感情移入できたと思います。
敵を作るのでは無く、世の中の融和を生み出す
ディズニーを超えるには、敵と味方という構造を無くす必要があると感じます。
アンチ西野さんが生まれているのでは無く、西野さんは狙ってアンチを生み出している感があります。
よしもととの対立も同じです。
この対立構造を作っている間は、ディズニーは超えられません。
敵と味方を作るのでは無く、敵も味方も無くなる世の中を作り出すぐらいの夢が無いと、個人のエゴだと思われてしまいます。
ミッキーには敵がいません。
世界の平和、ディズニーの世界観にいる間はすべての人が幸せになります。
差別や偏見を無くす、多様な価値観を認める。
そういう世界はエンターテインメントの世界だから成り立つのです。
気に入らない相手は殴る、自分が信じていることを信じないものは排除するのではなく、敵味方関係なく素晴らしい世界を見せてくれるような、世界観が欲しいです。
最近の映画やストーリーは、白黒を描くのではなく、グレーな世界を描きます。
それにより見る人の価値観に揺るぎを与えるようなストーリーが奥が深くて好きです。
一方的な価値観を押し付けるのでは無く、両方の価値観を見せることや多様な価値観を描くことで、見る側の心を揺さぶる。
そんなストーリーが見たかったのです。
プペルのメッセージは素敵なメッセージですが、どこか一方的な価値観を押し付けられ、それが正解であると言われているようで、どことなしか息苦しさもありました。
だからその価値観に合致する人は大絶賛し、そうでない人は非難したり違和感を覚えるのでは無いでしょうか?
プロデュース能力を活かすために
僕は西野さんのビジネスセンスやプロデュース能力は秀でるものがあり、素晴らしい才能を持っていると思います。
世界観を描く力も突き抜けています。
しかし、脚本を書くとなると少し違います。
プロデュース能力を活かすのであれば、一流の脚本家に任せるのも良いのでは無いでしょうか?
映画も冒頭の世界観には圧倒されましたが、実はそこが驚きのピークで、そのピークを最後のクライマックスのシーンも超えられませんでした。
映画の途中も単調な一方的なメッセージで眠たくなる時間帯もあり、冒頭のインパクト、期待感を超えられなかった印象です。
こればかりは脚本の能力だと思います。
絵本では充分に伝わるメッセージでも2時間近い映画になると、様々な展開で絵を見て楽しませるだけでなく、人の心も揺さぶる必要があります。
そういった点では意外な展開や深い気付きは得られませんでした。
一流の作品に仕上げるためには原作は西野さんで、その世界を大切にしつつ、脚本は一流の脚本家に任せるべきです。
西野さんの才能を最大限に活かして超一流を結集するのです。
今回はなんだかんだ言ってデビュー作です。
デビュー作としては大成功に変わりありません。
しかし、西野さんは恐らく満足していないでしょう。
この映画のストーリーを見ることで西野さんがなぜ熱狂的なファンが付き、なぜアンチにも叩かれるのかを良く理解できた気がします。
西野さんの考え方の進化が作品の進化に繋がります。
ニッチ戦略は終わった
もう、ニッチな市場を狙う戦略は終わったはずです。
一般市場で支持される作品を目指す、ディズニーを超えるためには、その西野さんの思想がより多くの人の共感を生む必要があります。
アンチを作る戦略はニッチな市場を狙う戦略としてはありです。
でも、西野さんは、もうそういう弱者の戦略を取る必要はありません。
次のステージに行くには、狭い世界の中でのカリスマから、世の中の共感を集める尊敬の対象にならないといけません。
僕はそれぐらいの大物になって欲しいと思います。
もしかしたら、そう言った大義は次回作で描くのかもしれません。
今回の大ヒットで次回作も間違いなく作られるでしょう。(よしもと辞めた影響が無ければ良いが)
その時にどんな進化があるのか?
楽しみにしたいと思います。
この記事へのコメントはありません。